・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥11,000 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
※この商品は、最短で4月6日(日)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
別途送料がかかります。送料を確認する
¥20,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
黒い釉薬に椋(むく)の葉っぱを高温で焼きつけるとても難しい技法の『木の葉天目』。
中国・南宋代に江西省の吉州窯で焼かれていた木の葉天目を再現しています。
成功率が極端に低くとても困難な技法になります。
お酒を注ぐと葉っぱが浮いて見え、まるで湖面にゆらゆらと漂う木の葉の様に見えます。
口当たりが良いように天目型のスッポン口にしています。
窯出し直後の製品です。
ギフトにもオススメです。
容 量:約75ml
口径 約8.5cm 高さ 約4.2cm
桐箱(写真はイメージです)
<購入時・使用上でのご注意>
※全てが手作りの為、色や形、サイズが多少異なりますがご容赦下さいませ。
※使い始めは煮だしたりする必要はございません。簡単に洗ってからご使用ください。
洗剤は何を使用しても構いません。
※直火、オーブンにてのご使用はご遠慮ください。
※電子レンジのご利用は可能ですが熱伝導率が良い為、熱くなりますので火傷などにご注意下さい。調理時間を短くしてご使用ください。
※食器洗い乾燥機もご使用できます。
※落としたりぶつけたりしての割れや欠けにつきまして返品や交換は出来ません。
【無名異焼とは】
佐渡金銀山中より産出する酸化鉄を含む鉱物を無名異(むみょうい)と言い、それを陶土に用い、高温焼成したものです。
その特徴は、製造工程での生磨きや焼成後の砂研磨という特殊な作業があることです。
又、200目の篩(ふるい)で水簸(すいひ※)した陶土は微粒子のため約3割も収縮します。
そのため製品は非常に硬く、たたくと澄んだ金属音を発し、使用するに従って光沢を増してきます。
無名異は元来、薬効にすぐれており、中風・胃腸病・やけど・止血剤などに効果がありました。
当窯元では、従来の無名異焼の作風の他、佐渡の自然の石や木灰を調合した釉薬や登り窯による窯変美を追求しております。
この無名異焼の器は、お茶・酒・ビール・コーヒーなどの味がおいしくなると注目を集めております。
レビュー
(2)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥11,000 税込